女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
			ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
			皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
			お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
			皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
			したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
			治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
			お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
			
投稿詳細
- 
			はじめまして。先日、マンモとエコーで乳ガン検診を受けました。 
 エコーでは、水がたまっているけど異常なし。
 マンモでは石灰化があるが異常なし。との事でした。
 
 色々調べてみましたが、この水がたまっている、石灰化がある。ということに不安がでてきました。
 
 異常なし。との事でしたので医師を信じたい気持ちもありますが、不安です。
 
 異常なしの石灰化や水がたまっているというものは医師なら簡単に見分けがつくものなのでしょうか。
 
 また、再度検査したい場合はある程度期間をあけなければなりませんか?放射線のこともあるので。
 
 宜しくお願い致します!
 役に立った! 0ご質問ありがとうございます。 
 良性の石灰化と水がたまっている事についてのご質問ですね。
 
 良性石灰化とは、乳腺のう胞の袋が卵の殻のようになったものや、中身が濃縮してくると沈殿物のカルシウムがたまったものが良性石灰化とし確認されることがあります。
 乳腺の中に発生する液体の袋を乳腺のう胞といいます。
 乳腺のう胞は、女性ホルモンの働きによって乳腺がむくむことで発生する水溜りです。月経周期で大きさが変わったり、消えたりする特徴があります。
 マンモグラフィ―での石灰化は悪性は悪性、良性は良性それぞれの特徴がありますし、乳腺のう胞は超音波でのう胞の特徴があるので見分けがつきます。まぎらわしい場合もありますが、その場合は追加検査を行なったりしますので異常なしの診断はされないと思います。
 また再検査についてですが、マンモグラフィーの被曝線量は気にされるほどの量ではありません。妊娠中は避けた方がいいですが、もし再検査を希望されるのであればいつ行かれても大丈夫かと思います。
 
 また何かありましたらご相談ください。
 役に立った! 0
 
			
