女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
先日、貴院にてエコーとマンモグラフィー検査をお願いしましたが、それから一週間以内に会社の定期診断で、再度、エコーとマンモグラフィー検査をしても、体に悪影響はないでしょうか?
役に立った! 0基本的には当院で行ったマンモグラフィと超音波検査で乳房の検査をお受けになっているので
っ短期間で重複して検診をお受けになる必要はありません。
今回の会社の検診では、乳房の検査はマンモグラフィも超音波検査もお受けになる必要はないでしょう。
検診施設に最近受診済みであることをお伝えして、乳房の検査は省略されることをお勧めします。
ちなみに、検診などでマンモグラフィや超音波検査を行い異常が発見され精密検査を行う場合は、短期間で同じ検査を再び行うこともあります。
1週間以内にマンモグラフィーを2度受けることで、体に大きな害があるわけではありません。
しかし、マンモグラフィー検査はレントゲン検査ですので少量ではありますが放射線の被曝を伴う検査になります。
したがって、以前の検査の情報を検討したうえで必要な場合のみ再度検査が行われることになります。
エコー検査は放射線の被曝をともなう検査ではありませんので受けていただいても大丈夫ですが、これも精密検査や炎症の経過観察の場合のみ繰り返し行うことがあるのみで、
1週間という短期間で再度検診の目的で同じ検査を行う必要はありません。
また、検診は定期的に前回の状態と比較をして検査を継続することで初めてわずかな早期の異常の発見につながります。
そのためには前回の画像と綿密なの比較をすることが大切ですので、できるだけ同じ施設で検査を受けることをお勧め致します。
役に立った! 0