女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
はじめて相談させていただきます。先日職場の健康診断で10年ぶりに乳腺エコーを受けてきました。私は20歳の頃に右胸に小さなしこりっぽいものを見つけて、大学病院でエコー、マンモグラフィ、MRIを撮って線維腺腫と診断されました。そのとき、左胸にもしこりがあって、なんなら右より大きいと言われました。大きさは記憶にあまりないのですが3センチくらいだったかと思います。ただ年齢から線維腺腫だろうということで診察が終わり、病院通いも終了、経過観察としてセルフチェックとなりました。この左胸のしこりについては、たしかになんかあるけど乳腺だろうと思っていて、これもしこりだったのか〜と思っていました。
今回職場健診時に技師の方に上記を伝え、右胸にはしこりがなく、当時指摘された左胸のしこりは5センチほどであるとのことでした。見た感じは線維腺腫だろうということで、結果表にも線維腺腫、半年後再検査と書いてありました。ただ、気になることとして左側腋窩リンパ節腫脹とも書いてありました。エコー中に、最近予防接種を受けたかと聞かれ、1ヶ月前ですがインフルエンザの予防接種を受けましたと答えました。生理中ではありましたが風邪っぽくはありませんでした。リンパ節腫脹は乳がんの転移の可能性があるということで、もしかしてがんなのか?と怖くなっています。乳腺エコーでリンパ節腫脹を指摘されることはよくあることなのでしょうか?再検査は受けた方がいいと思っていますが、がんでなくても通常2〜3センチでとまるのに5センチになる線維腺腫は全摘手術の対称とする病院が多くて、再検査受診=全摘手術を意味する気がしてつらいです。検査をして悪性でなければ、経過観察にする選択肢もあるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0あや様ご質問ありがとうございます。
まず、腋窩リンパ節腫脹についてご説明します。
脇のリンパ節の腫れはエコー検査でも良くみられる所見です。
原因には、おっしゃる通り乳がん転移の可能性も有りますが、他にも乳腺炎や皮膚のけが、アトピーなど、乳腺以外の疾患も原因になります。
また、ワクチンの接種により接種した側のリンパ節が腫れる事もあります。
エコー中に予防接種について聞かれたのもワクチン接種によるリンパ節の腫脹を疑ったのだと思います。
実際に一カ月前に予防接種をしたとのことなので、接種したのが左腕で有ればインフルエンザワクチンが原因の可能性が高いかと思います。
線維腺腫についてですが、2.3センチの大きさで落ち着ものが一般的ですが、稀に7~8センチまで大きくなることも有ります。
また、線維腺腫とよく似た腫瘤に葉状腫瘍があります。
こちらはエコー上線維腺腫に似ており、鑑別が難しいため経過観察を行い、サイズや増大速度を観察し、診断していきます。
葉状腫瘍には悪性と良性が有るため、経過観察はとても大切になります。
憶測にはなりますが、半年後の再検査では再度エコー(状況によりマンモも)を行い、そこでしこりに増大があればさらに詳しい検査に進むかと思います。
ただし、ご自身でしこりの増大を感じた場合、あるいはご心配で現状をもう少しはっきりと確認したいという場合には次回6か月まで待たず、乳腺科への受診(検診ではなく保険診療)をお勧めします。
詳しい検査の結果良性の腫瘍(乳腺線維腺腫)であった場合は、むやみに切除を勧められることはありません。
ご不安が強い場合でも、不安をなくすために乳腺科へ受診して頂いても大丈夫です。
お大事になさってください。
役に立った! 0