女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
初めまして。
乳腺線維腺腫について質問させてください。
2024.1の健康診断で左乳房にしこりが見つかり
再検査に行きました。
その際良性のものだろうけど念の為と
細胞診して陰性でした。
それから1年後の先月健康診断を受け
増大傾向にあるとの事で再び再検査の書面が届き
再検査の予約をしました。
再検査まで時間あり不安なのですが
陰性だったものがやっぱりガンだという事もあるのでしょうか?
腫瘤の大きさは11mmから14mmになってました。
1年で0.3mm増大というのは悪性な物の可能性があるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが回答して頂けたら
ありがたいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0はな様、質問ありがとうございます。
細胞診で陰性というのは悪性ではなかったと言うことでよろしいでしょうか。
細胞診はしこりの一部の細胞を採取し、調べる検査です。
身体への負担が少ないものの細胞診は最終診断としてではなく推定診断として行われ、細胞ではなく組織の一部を採取して調べる組織診(生検)が確定診断となります。
検査は必要に応じて行うことになります。
細胞診で良性となった場合でも、変化がないか経過観察をすることが大切になります。
増大傾向とのことですが、2〜3mm程度でしたら計測誤差範囲のこともありますし、しこりの大きさだけではなく、形状や血流の有無なども合わせて診断していきます。
再検査の予約をしているとのことですので、このまま経過観察を続けるようにしてください。
しこりが大きく触れるようになった、乳頭から分泌物が出るなど変化を感じるようでしたら、予約時期より早く受診するようにしてください。
役に立った! 0