女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
11月に乳房部分切除手術をしました。その後、傷口が腫れ膿を出す処置を2回しました。それでも治りが悪く、傷口がふさがる→一部穴が開く→膿が出る→ふさがる→穴が開く…の繰り返しで治りません。主治医からは、傷の治りが遅いのだろうと言って、ゲンタシンとプロスタンディン軟膏の重ね塗りを指示されています。こんなに治りが遅いこともあるのでしょうか?また、切開排膿時は、近くの外科にかかったのでその時もゲンタシンを塗り、2ヶ月以上塗っていますが、耐性菌など大丈夫でしょうか?
また、乳輪からも臭い液体がでています。
役に立った! 0なつめ様 ご質問ありがとうございます。術後の創部感染のご相談ですね。
11月に手術をうけられてから、なかなかお傷が治らずお辛かったですね。術後の創部感染は、体力低下・免疫力低下や糖尿病・肥満などの合併をされているかたなどでは発生することがあります。特に糖尿病などの合併症があると、お傷の治りは悪くなってしまうため、なつめ様のように長期にお傷の治療が必要になる方もいらっしゃいます。
お傷の治療は洗浄、抗生剤治療が主となりますので、なつめ様の受けられている治療は適切だと思われます。治療が長引くことでご不安だと思いますが、しっかり洗浄をして菌の量を減らして、薬剤治療を継続することが大切になりますので大変だと思いますががんばってください。
ゲンタシンに関しては、長期に使用することでの耐性菌は確かにご心配だと思いますので、菌の培養などで感受性を確認してもらって使用継続するか主治医の先生ともご相談されてみてはいかがでしょうか。
役に立った! 0