女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
乳がんの発症リスクとストレスの関係について教えて下さい。
ストレスは乳がん発症のリスクになりますか? ストレスがある人が必ず発症するわけではないですよね?
自分でもいろいろ検索してみましたが、ストレスと乳がんの発症リスクは、はっきりとした関係は認められないと言うサイト、関係があると言うサイト、日本乳癌学会のサイトには、関連性については結論づけることができないとありました。どれが本当なのでしょうか?
とても心配になりました。よろしくお願いします。
役に立った! 0スズキ様こんにちは。
先ず乳癌診療ガイドラインに於いて、心理的ストレスの乳がん発症リスクとの関連性については結論付ける事は出来ないと有ります。
それ以外に、喫煙や飲酒の過剰摂取、肥満は乳がんの発症リスクを上げるとのエビデンスがあります。
乳癌の予防としては週に7METs以上の運動を行う事が乳癌のリスクを下げると認められています。
METsとは、安静時に対する運動時の消費エネルギーの比であり、身体活動の強度と時間により規定されています。
1時間当たり、ウォーキングで3~5、水泳や早歩きで4~8、ジョギングで7~12METsとなります。
例えばウォーキングですと週に2時間20分、水泳や早歩きは週に2時間弱、ジョギングだと週に1時間程度の運動でOKという事になります。
乳癌の発症を抑えるために、週に7METs以上の運動をし、バランスの良い食事を摂り、喫煙を避け、飲酒は程々にする等なるべく規則正しい生活を心がける様にしてみてくださいね。
役に立った! 0