女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 マンモトーム生検 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
投稿詳細
-
初めまして!
ここ何ヶ月か右胸の痛みが続いています。いつも常に痛いわけではなく、ふとした時に痛みがあります。下を向いたり向きを変えたり…。
シコリ等は、さわった感じはなさそうですが…。
乳頭からの分泌物もありません。
痛みの範囲は右胸を囲うように、痛む場所はその日によって違います。
病院へは行ってませんが、何か病気が考えられますか?
役に立った! 0ようこ様、こんにちは。
左胸のお痛みについてのご相談ですね。
痛みの原因としては、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみの痛みです。
ようこ様は長い期間症状が続いているとの事ですので、痛みの原因を調べる為にも乳腺科で検査を受ける事をお勧め致します。
お大事になさって下さい。
役に立った! 0今朝から右の胸が痛みます。
触ってみるとグリグリしたような
ものがあると感じました。
もしかして癌なのでしょうか?
役に立った! 0愛様、ご質問ありがとうございます。
今朝から右胸の痛みとしこり感があるということですね。
胸の痛みの主な理由として、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みによって起こります。特に排卵~生理前にかけて痛みや張りの症状は起こりやすい
です。その他の理由として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や良性のしこり、乳癌等も考えられます。
グリグリとしたものが触れるとありますが、正常の乳腺であってもしこりのように触れる事がよくあります。
ご心配でしたら乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。
役に立った! 0しこりがあり細胞診をした結果、線維腺腫と診断がつきました。
半年後エコーしたところ、しこりが若干大きくなっており3ヶ月後再検査となりました。今感じる症状は、しこり、我慢できる程の胸の痛み、白色の乳汁、ブラジャーのシミ、から咳です。
病院を変えて再度乳がん検診するべきか迷っております。
乳がんではない診断をもらっていますが、乳がんを否定できないでしょうか?
役に立った! 0まりさん、こんにちは。
自覚するしこりを細胞診にて線維腺腫と診断されているとのことですね。
サイズが大きくなったとのことで不安を感じていらっしゃるかと思いますが、良性のしこりでも、多少サイズが増減することは一般的によくみうけられます。しこり自体が徐々に大きくなるケースや、乳腺のコンディションの影響(月経前で張っている、妊娠や授乳前後など)をうけ一時的に大きくなるケースがあります。
確定診断をつけるには生検(CNB、VAB、マンモトームなど)が必要ですが、デメリットも伴います。もちろん生検は一般的に多く行われており安全性のとても高い検査ではありますが、細胞診よりは太い針および局所麻酔を用いるため、様々なリスクの可能性が高くなりますし、検査後の画像検査での見え方が変化し評価しにくくなるケースもあります。その為、すべてのしこりに対して確定診断を求めるために行う検査ではありません。
しこりはサイズ以外にも形や周囲・内部の見え方など様々なチェック項目があり、それらを総合的に専門の医師が判断し、必要な方に必要なタイミングで生検を勧めます。
まりさんの主治医は細胞診後に半年後の経過観察を、さらに増大がみられたため再度3か月後の経過観察指示と、とても標準的で丁寧な診察をされていると思います。
現時点で他院に変えた場合には、もう一度マンモグラフィやエコーをはじめから行い心身ともにデメリットが多いと考えられますので、個人的にお勧めはしません。
もし不安が解消されないようであれば、その旨を主治医に伝え生検の相談をされることをお勧めします。そのうえで、主治医の説明・対応に納得がいかないようであれば、画像資料などをお持ちの上で他院診察をご受診くださいね。
役に立った! 0